お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2014年7月21日月曜日

3M 透明遮熱シリーズ ピュアカットがキャンペーン

 カービューティープロさんで
 ピュアカットのキャンペーンが

http://www.cbp.co.jp/mmm/index.html




施工後にくれる、透過率証明書 は無くさないようにしましょう。

車検の時に整備工場の方が苦労なさることがあるようなので。

私は、、、やはり どこかに行ってしまった 証明書

2014年7月17日木曜日

集塵機

W463話題ではないので恐縮ですが、集塵機でお知らせしたいことがあるので、集塵機購入予定のかたおられましたら参考してもらえれば。

 お題
マキタ集塵機にリョービ工具は取付られるか?

木くず、ほこり他何でも良いのですがDIYの悩みで、板1枚切るにも木くずやらほこりやらで億劫になるものです。
ましてや今回フローリングの研磨をDIYで家中やろうと、試しに集塵機無しで始めた所、

無理!です ということがわかりました、家中粉じんだらけになります。

そこで集塵機購入→となった訳ですが、

手持ちのサンダーはリョービです
ダブルアクションの以前お話しました自動車コーティング前処理、初心者用で購入したもので、これで板の研磨ができるのか?また専用のサンダー必要なのか不明でしたが試してみりゃ良いことなので、サンダー用やすりセットを購入して試しみました。
お試しやすりセット→http://item.rakuten.co.jp/digram/00342/
研磨に適したやすり番号もわからないので、とても便利でした。

で 結果バッチリ研磨でした。目処もついたので、それでは集塵機選択ですが、
家庭用掃除機を改造して記事で試してみましたが、私には無理でした、あっという間に紙パックは満杯になるしダストサインはマックスだし。

リョービの工具に繋ぐにはリョービの集塵機ならば口金サイズとか気にしなくて良いのですが、、、

問題は騒音であります、近所のホームセンター行ってもさすがに置いていません、密集住宅で使用できない駆動音ですと気が引けます。

よって今回はカタログ数値からすると、パワーを変えられる機種ならば多少能力が下がっても騒音が抑えられるな、と判断しまして

こちらマキタ様に決定しました。
さらに ノズルセットもサービスということでラッキーであります
 マキタ 集じん機 484(P) ホースセット品サービス付

http://www.4840.jp/shop/electric/blower/s0900/

到着
OKであります 音も能力最大でも家で使用できる範囲で、ホース長も5m→これもこんな長いと邪魔!と思っていましたが長いのには意味がある でこれも大正解

そしてここからが本題であります
リョービとマキタの変換口金情報を見つけられません

リョービは
約26mmなのです、マキタの付属でついて来たのは22mm(だったと思う)
当たり前ですが装着できません、これはマキタ側のオプションなの?リョービ側のオプションなの?

とまあ結構な時間労力でしたが
こちらでOKとなりました。
 リョービ アダプタR(細径)6076657 350円(税別)

下記品も同時に購入(どれが合致するのか不明だった為二度手間にならないように)
しましたが不適合でした。
マキタ ホースジョイント 26-38 (集塵機用接続部品) 192247-1 367円 
RYOBI リョービ製電動工具用アダプタ R1 3360215 155円 
 
 
 
際(角っこのこと)丸いサンダーで角っこが研磨できません。
手動でやってはみたのですがこれがうまいこと行きません、さらに階段部分はほぼ角っこの連続であります。
 
そこでこちらの登場です
マキタ 防じんミニサンダ BO4565
バランサ構造で圧倒的低振動!
アイロン型と申すらしいですが、確かに似ている、
キャッチフレーズも良い!圧倒的低振動

http://www.4840.jp/shop/electric/sanding/s2060/

なんですが、、、見間違え→圧倒的な低→勝手に低騒音と読んでいた
振動なんですな、、、圧倒的な高騒音なんです、それと思っていたような研磨がうまく行かないです。なきゃないで済んだようでもあるし、無きゃ不便にも思えるし、、、

こちら集塵機との口金はもちろんマキタ集塵機付属22mmでOKですよ。




これで準備OKです

無論右側白っぽいのが研磨後
左側茶色っぽいのが無塗装で13年あまり使用した桧フローリング

集塵能力の高さ(ホコリっぽくならない、もちろん多少は粉じん舞い上がりますが)
木くず処理の楽さ(集塵機内にビニール袋セットして満杯になったら交換→そのまま廃棄)
ロフトなど高所のホコリもこの際一緒に掃除!という時に5mホース大活躍

この集塵機は働き者です 偉い!

実は研磨終わったらオークションと思っていました、落札価格が結構お高くて購入価格との差額も8000円ぐらいなので、それならば一度購入して不要になったら出品 それでもリースするよりお安いでしょ!と思っていましたが、、、何か手放せない雰囲気なほど
働き者なんです。

但し工具交換(掃除機ノズルも含む)の度に口金交換が面倒ではありますが
リョービ26mm
マキタ22mm
マキタノズル32だったか36だったか
ともかく全部違うのです、面倒なんです

やすり番号ですが180番で良いと判断して100枚パックを購入しました
が ちょっと研磨力がやさしすぎて120番が良かったか と思ってますが
買ってしまった都合180番で1回目、400番で2回目としました。

6畳やるのに5時間ぐらい私はかかってしまいます(簡素な養生、研磨後の掃除、水拭き含む)その後1回目の塗装、4時間後か後日2回目塗装 となるので、やっぱり大変な作業ですな 。

ま、見た目も”まだら研磨”の素人作業ではありますが、職人さん賃金を考えると
工具一式買って消耗品買っても、ま!いいでしょ的な自己満で
長々と失礼しました マキタ&リョービの組合せ情報がお役にたてば
うれしいです。



2014年7月15日火曜日

コパン(コペンだった)に座ってきたとお礼(iMpressions2000様)

先日 窓の件でどちらさまか と書いたところ、
早速情報をお寄せいただいたことに、忘れないうちに早めに感謝 という ことで
iMpressions2000様ありがとうございました 大変参考になりました。

 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2912/2014/daily201407.html

また横浜方面の駐車場は 大さん橋駐車場 情報も ありがたいです。


さて というほどの紹介ごとではなくて恐縮なんですが、、、、

家族の軽自動車が車検なのでダイハツに付き添いで行ってきた所、

そうです あれです 気になってるコペンが置いてありました。

座ってみて あーーー はーーーー とため息 の理由が、、、、
自分のGより左足スペースが広い!ってどゆこと。

良かった所
1:その通り左足スペースの件
2:ドア閉まる感覚→合格ペラペラ感がない
3:シートスライドの前後量→合格
4:他色々良いなと思っていたが、、、、

多分 やはり
無理かなの所
1:オープンにするとトランクに小旅行二人分のカバンが 多分置けない、おみやげも買えない
2:フロントガラスの角度がGの垂直が大好きには、無理と思われる
3: クローズ時の、あの圧迫感多分無理 と思われる

そんな訳で試乗も頼みませんでした。

もしですね こうだったら
1:あと数センチ屋根高くたっていいんじゃない 軽なんだから空力とか燃費とか別にいいんじゃない
2:トランクの2重底もう少し深く(上にあがったって)したっていいんじゃない

と勝手な言い分でダイハツさん すみません。




 


ということでホンダの軽スポーツも繰り上げて年内発表らしいです
ミッドシップなのでエンジンルーム部がトランクになるので、そちらの方がまだ可能性があるか ?オートマもあるとのこと、但し屋根はキャンバスらしい と360円の車の本にでてました。







2014年7月6日日曜日

W463 パワーウインド不良

キタキタ来た
定番不具合その③パワーウインド

動かないのです、それも窓が下がった状態から動かないのです。
まだ雨は降ってません が そう今は梅雨なのです(食べる梅の時期だから梅雨 一説)

いつ降ってくるかわかりません、焦るだけで何がどうなってるのかどうすればまずは良いか(イヤ 修理に出せばそれで良いだけなのですが、、、、)

無駄あがきをしてしまう訳です。

1:パワーウインドスイッチ不良
→スイッチ配置を移動した時、真面目に戻してないので、直ぐにスイッチ群が取り出せたので動く方のスイッチと配線入れ替えて、、、”頼むこれで動かないでくれ→スイッチ不良でこれだけで済む”→スーーーーと動いてしまう→スイッチはOK

2:レギュレーター不良?
→どうもガラスが落ちてるようには見えない
 定番と言われるガラスが落ちる とはどのような症状なのか、、、わからん

3:モーター不良?
→静かに耳を澄ませてUPボタンを押すと”カチッ”という音はするが
グォーーーというモーター音がしない

もう無理、これ以上素人には無理、さらにガラスが下がった状態なので急ぐ事項であります。お世話になってるメンテナンス様に連絡→引取今からOK→ホント頼りになります、毎度感謝しております。

さて、、、引取が終わると焦っていたのも少しは冷静になり、次によぎるのは、、
まーー間違えなくレギュレーター交換 と言われるでしょうな さてお幾らするものなの?

下調べ

何か調べてると、、、、イヤな予感がする

いつも素早いスピードジャパンさん

フロントドアレギュレーター 右
メーカー: 純正
部品番号: 463-720-0946
OEM番号:
適合車種: W463
 フロントドアレギュレーター 右
メーカー: 純正
部品番号: 463-720-1446
OEM番号:
適合車種: W463


 2種類有る、、、が写真を見る限り0946に似ている
モーター位置が似ている、、、そして、、、上記は8万円、下記は3万6千
なぜ?なぜ?なぜそんなにも違うの なぜそんなにお高いの!
ベンツ様なぜ

そしてパーツ適合していただいた結果 やはりそうでしたお高い方です。


夕方メンテナンス様から連絡いただきました。
えーーモーター不良です、モーターも高額なのでオーバーホールします、工賃含め48600ですが ”あーーー良かった さすがです 全部交換と簡単に言い張るどこぞのお方とは違い何とか努力しましょうお客様の為に”もう嬉しいです、さらに感謝です。

無事あっという間に修理完了で戻ってきてくれました。

ということで
ここからはあくまで推測というか未確認ですが(どちら様か教えていただきたいです)
1:2002年以前は(ニューインテリア前)ガラスが落ちる定番はどうも違うか?
2: 対策品が出てるというのも2002年以降のことか→それが463-720-1446のことか
3:その対策品は取付に一工夫が必要らしい
4:463-720-1546売価:19,418円というレギュレータがあるがこれはモーター無しか?
5:463-720-1446これは2002年以降のモーター付なのか
6: 463-720-0946これが2002年以前の対応品番か

にしても8万(定価は12万らしい)と3万6千 なんかおかしくないでっか?というか写真で見る限り パーツ構成、複雑さ、鉄の量、どうみたって12万?と思うのは私だけ?

いくら車輌価格が国産車並に移行してきてる  とは言えパーツ価格がこれじゃ、、、、

え!そんな特殊な車種を好んで選んでるのはおまえだろ!と言われそうで
こりゃまた失礼しました。