仕事で不在の為、家族に説明して”なんで大丈夫なタイヤを交換しないといけないのか”
”ボルトをなぜ こちら(純正タイヤ用のボルト)に交換しなきゃならぬか”
”なぜ空気圧を上げて欲しいか” をロードサービスの方に説明するようにレクチャーしたが、、、わかっているのか、いないのか。
ロードサービスの受付電話で説明しても中々理解に苦しむと思ったので、
現場でその場で見てもらった方が早いと思い、受付ではパンクしたタイヤを交換していただきた としか言いませんでした。
面白かったのが、”ジャッキは用意できてますか”と受付電話で尋ねられた、有ります とはいいましたが、まさかロードサービスが車載ジャッキでやるとは思えないのですが、、、
さすがプロの方です、当たり前ですが、つたない家族の説明も全部理解いただき、さらに空気圧の数値確認で現場から電話までしてくれました。
これでまずは車で移動できるようになりました。一安心です。
さて
ここから今後どうするか であります
①順当に1本新しいのを購入する(スペアは違うサイズのまま)
②もうこりごり、パンク修理キットを携帯してようが、このようなことが起きたらどうにもならない、出先でロードサービス呼ぼうが、5本目がなきゃレッカー搬送しかない
よって全サイズ統一する が 5本目タイヤも購入しなくちゃ、5本目ホイールも
①ですが え!以前輸入した superbuytiresの現在価格$400 4万2千ぐらい+送料
当時は$339 で86円ぐらいでしたので3万
現在日本でも4万前後 どう考えても1本なら日本で購入となる。
②ですがちょっと現実味がない
といいことで新たな
③案 全部265/50R20 外径775mm(純正18インチは774mmいいでしょ1mmは)
に交換して5本目は今まで通り純正で しのぐ に決定しました。
そしてタイヤ選定です 誰しも最初に頭に浮かぶのはパラダスペックXでしょう
1本2万5千 前後です。
ふーーん 1本1万ね 4本で4万 コンチの1本分ね
ネクセン タイヤであります
http://item.rakuten.co.jp/autoway/nx00252/
はい 私これでいいです、一度高級タイヤ コンチ履けたのでもう満足です
高速のっても所詮100Km 山越えコーナー あの巨体で何ができます。
早いです タイヤのAUTOWAY(オートウェイ)さん
お盆でも営業、即日配送 エライ!
今回も交換にはお世話になってるタイヤフィッターさん
これまた嬉しい タイヤを直送して預かっていただける、連絡もしなくて良い。
良い天気です 夏の後半のぽっかり雲
すげーな 4輪一気にガレージジャッキでリフトアップ
さらに1年も前にバランス調整に伺っただけなのに、覚えてていただけてることにこれも商売ではとても大事なことです エライ 安い 丁寧
以上で現在は無事暮らしております。
まとめ
1:では今度のタイヤどうなの?まったくもって合格
調べて見るとコンチは4PR ネクセンは6PRらしい、サイドウォールの堅さがハッキリとわかる。(プライ数でサイドウォールの強度堅さが関係してるのかは、まだ調べてませんあしからずすみませんです)
↑コンチの横腹丸みを帯びてるのが良くわかる
↑ネクセンの腹 いかにも堅そうです
この柔らかさが多分コーナーとかの 踏ん張りに貢献してるのでしょうか、高性能タイヤ=柔らかい=減りやすい となるのでしょうか
①このサイドウォールの立ち上がりが重量級のGにはあってる気がした、コンチの時は、おまんじゅうを潰した感じになっていた、ひょっとするともっと空気圧をあげて走るのが正しいロードレンジだったのかも、(但し2.6とかにすると、とにかくハンドル軽すぎて怖かった)
②乗り心地は良くなった(多分無駄な幅広 たった10mmですが、これが細くなったことが最大の要因かと感じる)
③ コーナーの踏ん張りは多少落ちた
④ブレーキも若干ですが落ちたような、粘らない?(まだ一皮むけてないから?)
にしても、この価格ですよ 大合格です 純正のブリヂストン デューラーH/Pより私は好きです ゴムを触ったみると良くわかります、分かると言ったってプロじゃありません、さわり心地がいいんです、それだけです すみません根拠などないのです
⑤空気圧を前輪2.4 後輪2.2とコンチの時のお気に入りにあわせてみたら、どうもすっきりしない、最初前後ともお店で2.4でお願いします だったほうが何かしっくりするような。もう少しタイヤがなじんできたら調整してみます。
5本目を初めて外してみました。
5本目は15年物になってしまいます、4本はさすがまずいと思ってオークションで新車で外したばっかり タイヤを購入して交換してありました。と言うことでそれを5本目に載せ替えることにしました。
一人で持ち上がるのでしょうか?できなくはないのですが、腰も心配でしたので家族と二人で持ち上げました、写真で見てはいましたが、ホイール裏面が見える方になるのね(不器量)。
こちらは取り付けボルトが車体側に出てるので、”よいしょ と とりあえず引っかかりさえすれば何とかなります。
初めて知りました(わかった)この左から2番目にレンチなぜ必要なのか(取説を読めば出てる のでしょうが)これがスペアタイヤを外す真っ直ぐなレンチである L型レンチだとホイール枠にぶつかった回せなかった。
ベンツ純正の「マウンティングピン」を今更ですが買いました
購入先はこちらです
http://mac10.jp/AP10/index.php?dispatch=products.view&product_id=30307こちらのブログは拝見して呼び名色々教えてもらいました(ありがとうございました)
http://illustshop.exblog.jp/19826899/
作業場所が狭い、暗い、雨 もちろんマウンティングピンは無し 状態で取り付けられるのか?これも家族に手伝って支えてもらったなんとか状態でした。
一生に有るか無いか(多分普通は無い)な出来事でしたが
※私は5本目の重要性を感じた、出先で交換の場合ロードサービス来てくれます、その時サイズが一緒であるようになって安心になった、そのまま旅行も続けられる時もあるだろうし
※やはり自分で交換するのは 嫌である、ジャッキのリリースをどうすれば良いのか未だにわからない(リリースしなくてもジャッキが倒れてので)
※タイヤの横腹は案外もろい物だ ということがわかった
※ネクセンタイヤは 侮れない ことを知った
※ジャッキのハンドルバー(工具)は後席下に収めてはいけない ことを知った
(ジャッキと同じスペースに収まります)
さすがにもったいないので残った3本を持ち帰ってヤフオクに3本1000円から出したが
誰も買ってはくれなかった、アップガレージに買ってもらおうと調べたら4本じゃないと門前払い ということを思い知った。
さて どうしよ 家がタイヤショップのような香りになっている、嫌いではないので
まーー良いが、、、、しかしやっぱり邪魔である!
長文失礼しました