8月のお盆のころです、夜帰宅して駐車場にバックでオーラーイ オーライ 車庫入れ
!突然 自慢のTPMS(空気圧計測のこと)がけたたましい警告音を発信しました。
あーーバルブに取り付けてるセンサーでもブロック塀にヒットさせて破損でもしたか
と、車から降りて確認に行くと、、、、、
ぺしゃんこ であります。
もーー頭真っ白で、その場の写真どころではありません 、上記写真も外した後の撮影ですが、手が震えているのでしょうか?ボケております、写真無しですが、
見た目はまさにF1のパンクそっくりであります、ホイールにぺちゃんこのタイヤが巻き付いてるだけ 状態です。
運悪く駐車場ブロック塀角っこに、まともにヒットしたようで、車内では気づきませんでしたが、家族が大きな音したよ!びっくりして外に出てきたよ でした。
小心者でも歳を重ねて行くと、少しのことでは動じなくなりますが、久しぶりに震えが出て、さーーこれから一体何をどうしたら良いのか、ボー然であります。
①とにかく出っ張ったままの巨体鉄の塊を車庫に入れないといけない
②交換をしなくちゃ行けない
③購入しなくちゃ行けない
外は 雨なんです 夜なんです!
さて①ぺしゃんこ状態で強引に車庫にいれました、あーーーホイールも逝っちゃうのかな
②タイヤ交換など何十年もやってない、いや あえてDIY好きでもこの手のことは自分の範疇からやらにようにしている、ランクル時代若きしころ、力かけすぎてボルト折ったり(タイヤとめてるボルトのこと)、ジャッキが外れそうになってビビッた思い出などなどで
明日も仕事、、家族の軽自動車はぺしゃんこ車の真後ろ(駐車場スペースの都合で縦列駐車) ロードサービス頼んで明日にするか 明日は誰か家に居るのか、、、
交換しても外径10mmほど違うがそれで良いのか?等々
もーーパニックであります。
TEL:あーーもしもしお世話になってる○○です(いやーーお盆でお休みかと思もいきや、時間も閉店していてもおかしくない)あ!繋がった。実は今こうこうこういう状態で、、、
は、は、は はい 家に純正タイヤセットは保管されてます は は はい 後輪です
はい はい 後輪は両方交換する はいはい ありがとうございました。
とにかく駄目な1本だけでも今から交換する!と決めました
さ 出ました!どこにジャッキが、どこにバーが
出てきません
バーを繋ぐ3本ある が わからん 大 中 小 ではないのか?
大と小2種類しかない 焦ってるのでさらにわからん
あ そうね そう 小→大→小ならが繋がるのね
車体側のジャッキアップポイントは、ジャッキに書かれてるのでわかりやすい でした。
まーー 雨降りしきる中、交換は終えたのですが、、、、
やはり、、間一髪だったのです、最後にトルクレンチで締め上げる時、
ジャッキが外れました!タイヤがある程度ははまっていたので大事には至りませんでしたが、タイヤ無い状態でしたら、もう言葉に詰まります。
※馬も無いのにやること自体がいけない
※最後の閉め はジャッキを下ろしてからなのか?(まだ調べてない、何となく無荷重の方がセンターがうまく出るような気がしてそうやってしまった)
タイヤ保管は空気圧を下げて保管したほうが良い はい そうして保管してました
→2.2kgまで上げないといけません
が、、、 もう1本も空気圧戻そうとやりましたが、中々上がってくれません、
本日はもうあきらめました、想像ですがコンプレッサーが作動中熱をもちます、
それがあまりに長時間作動させてると圧が上がりにくいのかもです
もう1本の後輪を交換する元気は無くなりました。
外径が多少違っても車庫から入れだし距離ぐらい許して ということで
軽自動車と入れ替えて、次の日仕事に向かいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿