お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2015年4月25日土曜日

W463 雨が降って、、、ハンドルを左に(左折)回すと、左前から”コツン”と音がするのですが、、、

雨が降って、、、ハンドルを左に(左折)回すと、左前から”コツン”と音がするのですが、、、

は?何言っちゃてるの?ですよね 普通は。
じゃ 晴れてれば(濡れてない 雨が降ってない)コツンと音しねーのかよ!

と突っ込みたくなるのが 本当にそんなことが以前にあったのです。


ある日 雨の日 左折しようとハンドルを左に

”コツン”と左前タイヤ付近から 
あれま 何かぶつけたか 踏んづけたか ま気にせず帰宅ね

数日間晴れ 何もなかったのでしょ コツンは気のせいね

雨 やっぱりコツン もう駄目気のせいではない 何かにあたってる でもなぜ?
なぜ 雨が降った日だけなの

検索したってそんな話題出てきません

また 晴れ 何もなし

雨 コツン 諦めましょう 専門店にみていただきましょう が しかし
ふーーーん あーーー 雨が降った時だけですか うーーーー

ま 見て見ましょう

もしもし℡ イヤー症状出ないのですが は そうですか
ま ドラックリンクでも替えてみます
工賃込みで7万ほど

いやー よかったよかった これで あの ヒヤッ とする ぞっと する
”コツン”から解放されると思えば7万もOKでしょう


雨 ”コツン” 、、、、、、、、、

あのーー すみません℡ まだ”コツン”出るのですが、、、、

症状出ない ならば 出るようにして、引き取り時に確認していただこう
と 覚悟して(なぜ覚悟かわからんが、そんな気持ちだった気がする)

大量の水をホースで左タイヤ付近、車前方に噴射
→ハンドル回転→”はい ”コツン”出るじゃない

引き取り前に再現OK 良かった→引き取り搬送車到着
→大量に噴射→ハンドル回転→”コツン”
一緒に確認できて良かった

ラテラルロッドブッシュの交換
1.5万

以降 完治でスッキリです。

ま 遠回りではありましたが、、
この件をディラーで行うとなると、先方はクレームを嫌って
この近辺一式を、不具合であろうと、無かろうと交換をして
ノークレームとなる用な作業方式とのこと
ま 概算ではあるが20万は行くでしょ との説明を受けて

大変ありがたいことである 遠回りであっても 一つ一つ 不具合と思われる箇所を潰して、なるべく負担にならないようにしていただける そんな専門店に巡り会えて
よかった!

ということで、今回は 

雨でコツンは気のせいでは無かった という報告であります。






2015年4月1日水曜日

軟弱者の味方 タイヤフィッターが武蔵村山市にあった!

いや すみません それだけのお知らせなんですが、、、、

http://www.tire-fitter.co.jp/musashimurayama/

自宅より約15km

横浜店へは
自宅より25km

あれ、、、、微妙

保管サービス開始
以下HPより

弊社規定によりSサイズ・Mサイズ・Lサイズとサイズ分けさせていただきます。
※サイズは、受付時に専用メジャーにて計測いたします。
・Sサイズ・・・¥12,960(税込)
・Mサイズ・・・¥16,200(税込)
・Lサイズ・・・¥19,440(税込)
お支払いは、お申し込み時にお願いいたします。
料金内には、預かり基本料金と車両への脱着作業工賃2回分(冬タイヤから夏タイヤ、夏タイヤから冬タイヤ)が含まれております。
夏タイヤと冬タイヤのサイズが違う場合は、サイズの小さな方を優先させていただきます。
※お預かりしているタイヤがホイール付でない場合は、別途サイズごとの組替工賃がかかります。
(例)・夏タイヤ、冬タイヤ両方ともホイールが付いている場合、追加料金はかかりません。
   ・夏から冬、冬から夏へ組替がある場合、16インチなら 組替工賃¥6,480(税込) が別途かかります。


タイヤ館の保管サービス ググってみるとサイズは書かれてないが
2万に近いようですな Sサイズならお得なような

エアードライアー

・エアーコンプレッサーで作られた圧縮空気を限りなくドライ(水分無くす)にし温度変化しにくい圧縮空気をタイヤ内に供給する装置。
「なぜこの装置を使うの・・?」
タイヤ内空気圧が走行中に発生する熱により膨張する原因の一つとして水分が考えられています。その水分を限りなく少なくしてタイヤ内に充填すると安定した空気圧が保たれます。

という装置で空気入れてくれるようです。



そうなんですよ、気にしすぎなのは分かってるんですが、
高速で0.3ほど圧が膨張するとハンドルが浮いた感じがして気になるんです
特に軽量なミニは顕著に表れて

あの巨体Gでも0.3なんて春先から夏は高速であっという間に変化します、
あの巨体でも、多少わかるのです。



 何言っちゃてるのよ そんな通ぶってさ
え!?あ あああ なるほど!そういうことね

要するに空気圧センサーなど付けてるから、視覚で気になってるのね
 あーーーー そうかも、じゃ 外してしまいましょ
と思っているだけで、空気圧の変化を内心楽しんでる自分が
せこい!