お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2014年1月12日日曜日

W463 ステアリングダンパー

W463 ステアリングダンパー

暮れの押し迫る中、
ステアリング ダンパーを交換しました。
 スピードジャパンさんから20000円ぐらい
http://www.speedjapan.co.jp/cart3/steering_40.html
 パーツ番号は4634636632でした、これの50mm

 自分で交換するので、何か起きたときに対処してくれるお店も閉まってるにも関わらず、
”そんな時期に自分で交換などしてはいけない、何か起きたらどうするの”という
優等生と
”早く交換して違いを体感したいんだろ、自己満足したいんだろ”という
悪ガキとのせめぎ合い、

防寒着に着替え、17スパナを右手に持ってる自分がそこに。

1999年式 4万5000kmのG500です。距離は少ない方ですが、いかんせんもう
14年の歳月、多分一度も交換はされてないと思われます。
ホイールが20インチ タイヤサイズが275/50ZR20を1年ほど使用してます、
さほど”ブレ”とかは気にならない方とは思うのですが、交換したらもっと”カチッ”
とするのでは という誘惑にかられて、、、



交換前に用意したものですが、寝板
さすがにブルーシートでは冷えると思い

 上記2品が良かったのですが、これってどこに保管しておくの?
ということで、こちらにしました。
キャプテンスタッグのEVAフォームマット 1980円
使い心地ですが、、50点(折りたためることが、床にしのばせるのに途中で
曲がってしまって不便)

いざ!交換ですが、、、
まずもって17スパナ、、ではなく16スパナが必要と判明、
持ってる16はボックスレンチ一つのみ、買いに行きますか→
行かない→16ボックスで緩めようとする→びくともしない→17のメガネで代用
→ねじ山スカッとスルー →やはりびくともしない

そして許してください
いつも勉強させていただいてる先陣(先人?)方の教えを守らず、後ろめたい気持ちで
これを使ってしまいました。
 そうです、ホイール用のトルクレンチ、それも17サイズで、それも閉める ではなく
緩める方で(やってはいけないのです)
でもでも、緩んだのです。

無事交換終了(無事かどうか実は半信半疑)
締め付けもトルクレンチで、先陣方の40トルクを参考に
”カチッ”という音と共に締め付けOK (それ以上やってはいけないそうです)。
但し但し固定側のネジにスペース的な都合でボックスレンチは使用できなかったので、
やはり17メガネで代用(なので半信半疑)

さて交換後試運転で嬉しくなります。
※若干ですがステアリングが軽くなりました
※カチッと感も多少ですが感じられます
※高速運転は!まだしてないのでわかりません
それよりも予想外だったことが
※乗り心地が向上したことにびっくりでした、大きめなホイール、太めのタイヤで
乗り心地が少し気になっていたのですが、ずいぶんとフィーリングが違うので
嬉しい結果。

純正品でない STABILUS社のですが、別にOK!

自己満!

次回の定期整備で増す締めのお願いをすることを忘れないようにしないと 。

PS:参考交換工賃
  2100円 ガックシ(メガネレンチとソケット購入より安い?)

まーーー 自己満!


0 件のコメント:

コメントを投稿