お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2014年3月23日日曜日

W463 タイヤ ホイール その①

W463 タイヤ ホイール その①

ホイールが欲しい 鍛造(この男らしい響き)ホイールが欲しい
若きしころアメ鍛といえばそうです、センターラインホイール 格好良かったです
今に思えば15インチが主流(タイヤハイトが異常に高い、見た目カッコ良くない)
それが当たり前の、そんな時代でした。

今はそのセンターラインも日本代理店を探しても出てこないようで残念です

そんな訳で欧州車のくせにアメ鍛ぽい雰囲気希望

標準18インチじゃさびしいし、カッコイイ22インチは多分乗り心地相当ヤバイだろうし22インチ履いてるGの仲間ももちろん居ないし(仲間ゼロ)試せないし、ショップで相談も、、、、だし。

と言うことで国内鍛造20インチで物色します

殊の外、そう簡単には行かなかった訳です。


国内鍛造20インチでGの耐荷重クリアしてるホイールは探した限りこれしかありません。 
HYPER FORGED
HF-C7 セミコーンケーブ8.5x20+45

欲しいデザインの
ワーク 
EQUIP E10 [エクイップ イーテン]の20インチも1軸770kgをクリアーしてないので
販売できない とのお話 (22インチならばクリアー)


HREとかも国内メーカーらしいですが、ちょっとお値段が別格なのですみません

次の問題がインセット(普通のフェンダー幅です、幅広ではない)
標準サイズが 7.5J x 18 ET63 前輪のフェンダークリアランスが10mm,
後輪が15mmぐらい

目一杯がんばってもET50ぐらい?それは8Jになったらどうなるの?8.5ならばどうなるの?
もう ”どうなるの、どうなるの”状態であります、素人計算で恐縮ですが

 とやっては見ても、結局はわからず仕舞い8.5のET48の純正ホイールがあるらしいのですが、それでもノーマルフェンダーでは出っ張る との記述を読んだ覚えが。
それを参考に考えても欲しいデザインでノーマルフェンダーで収めようとしても
こりゃサイズ無いし、多分無理だ ということで幅広フェンダーに交換する気もあまりなく話はとん挫したまま数年。



あーーラバーフェンダーね、貼るだけね貼るだけ、いいじゃないこれで
お値段5万 はぁーーゴムで5万ね、、、、
A店メール問い合わせ→無視
B店メール問い合わせ→もう廃番お返事
C店メール問い合わせ→あります→じゃ頼みます→すみません有るからと言われたのに実は無いと言うんですよ←誰が言うの?


ならば エイッとその無視オンラインショップのカートで購入してはみたものの
、、、、、音沙汰なし(決算も代引きなので)
相当な日数が経過した後に自宅に留守電、”ありまへんですよって勘弁な”的なご連絡
はぁーーーー いいんですよ、お宅だけじゃないですから在庫も今後入荷もできない品だけど過去に販売してました的なステータス的な意味で残してあります説明する業者様沢山いますから。ということで国内にはもう無い ということで納得
 本国で純正頼むと、何やら証明書が必要で価格も4本20万 どんな世界なんでしょ
とん挫したまま数年

ヤフオク
1:白フェンダーにゴムフェンダー付12万 は?
2:開始価格2万(ほらやったぜ!)→オークションスタート→3万→4万→え! え!
 →8万え! やめました、、、、
3:開始価格3万5千円:それも即決価格(ほんまですか?)コメント:汚いです、粘着テープ付いたままです、現状まま配送です。いいです汚くても買います買います。

届きました ”何じゃ この超超強力ぽい両面テープは!”未だ見たこと無い黒色でも白色でも透明でもない黄色ぽいゲル状の両面テープ
1:まずはこれを剥離しないとならない
2:こんな強力な両面テープを探さなければならない

剥離剤購入→シンナー中毒一歩手前
両面テープ→見つからず

肝心なホイールですが、このラバーフェンダーのおかげで
少しは選択幅が増えそうなので再度復活ということで

次回へ

その②へ








0 件のコメント:

コメントを投稿