お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2014年5月3日土曜日

W463 トランスファーレバー

トランスファーレバー 副変速機

四駆(よんく)、クロカン、4WDには付きものであります、スピードは出なくても良いから力出してね という時用のものであります。

副変速機を一度も入れなく(使用しない)なったのはいつごろからだろう。

ジムニーSJ30
親父の通勤用だったのを、まんまとかっさらって自分で乗り回してた1台目
















トヨタ カリブ
就職して最初の給料で買った、彼女ができて軽なんて乗ってられっか、ガタガタ四駆なんて乗ってられっか と買った思い出が、しかし滝沢林道行ってやっぱ駄目や、と半年で売り払った
2台目









初代パジェロ
3台目
林道でタイミングベルト切れて焦った









ランクル73
4台目
談合坂を登って行かない、これは辛かった









ランクル60
5台目
無謀にも1ナンバー登録 の為、築き上げた任意保険の割引はゼロからスタート









ランクル80
6台目
ウルトラマンカラーとか言われてた
今思うと、どんだけセンス悪
を、さも自慢げに乗ってた






チェロキー
 7台目
右ハンドル導入でいの一番に購入したが、あまりの設計の古さと、トラブルの多さでこれも半年






CRR
 8台目
生産終了の話を聞いて、急いで店に駆けつけたが既に遅かった、中古車を探して新車価格と大差なかった






ジムニー
9台目
CRRのギヤ不調で載せ替えを余儀なくされて泣く泣くもう維持できないと手放したが、欲しい車が見つからず、つなぎで購入したジムニー





テリオスキッズ
10台目
家族用の軽で、フルタイム4WDで4枚ドアを探すとこれしかなかった、エンジンはいただけない、ジムニーの方が数段扱いやすい





と長々とすみません、ランクル80ごろからトランスファーをLOWに入れるなんてことはなくなってしまいました、それ以前は林道やキャンプでローレンジにして遊んでいたものでした。

そしてです 今年冬 あの大雪

ついにローレンジに入れるはめになった訳です! (実に数年?数十年?)


社有車のスタック→
ひっぱり

優に膝上を越す吹きだまりの駐車場に強引に入るため

つるつる夏タイヤ









ところがです!

あまりにレバーが重くて動かないのです、もうレバー自体が折れてしまうのでは、と思うぐらい渾身の力を振り絞って バキ!とローレンジに入ってくれたのです(購入後実に初めていじった)

イヤー良かった良かった そうねこれでローレンジも試せたしちゃんと動くし、良かった良かった。

さて雪も少ない幹線道出ますか、、、、、、
はいはい 副変速機はHiね ハイハイ

動かないんです、、、、これまた折れそうです、、、

昔 変速には極低速中に切り替えること と取説を読んだ車種もあり、こちら様は?読んだことない いや取説は困ったら読む


焦る焦る エイヤーで良かった戻った。

 

まとめ

多分、女性お子様 には切り替え無理と思われる検証報告であります、ご静聴誠にありがとうございました。

え!ボタン? は? 切り替えはボタン、、、ボタンね スイッチね
あ そうなの最近のはボタンですか こりゃまた失礼しました



0 件のコメント:

コメントを投稿