お知らせ

ミニ関連を分けることにしました、過去掲載のミニ記事は移動いたしました
どうぞよろしくお越しくださいませ
http://bmw-mini-r57-60diy.blogspot.jp/

2014年6月24日火曜日

ロールキャビネット

広いガレージがあるわけでもなし、駐車場に物置がある訳でもなし。
でも欲しいのです、せめて体が動く間に1台だけで良いから。

そうなんです男のあこがれ ロールキャビネットです、ローラーキャビネット?
正式名は何なんでしょう。

やはり悩む訳です。
1:重量60KG→どうやって運ぶの
2:4輪自在キャスターじゃない→収めるの苦労する
3:輸入物の金額にして半分のじゃ駄目なの→追って
4:そんな入れるほどの立派な工具持っての?→すみません持ってません

悩んだ末こちらにしました。
http://www.yamato-a.com/index.php

  製品目:seednew907
メーカー: ヤマト自動車
購入先:スズカKB1TOOLS
 http://www.kb1tools.co.jp/2010-seednew-1.html

悩んだ輸入品
 お値段的にはこちらが良かったのです、造り的にも見てはいませんが、自宅中で固定して使用するので楯突け云々は まーー良し としていたのですが、、、、

問題は配送です、どのお店も西濃運輸営業所留め、本人引き取り
となってしまうのです、自車に入れられますが自宅に戻ってから一人では無理と思われます。そんなことで断念ということで今回ヤマト運輸さんが担当してくれる
スズカKB1TOOLS店から購入する ことを最優先して、さらにお値段もひじょうに良心的、事前面倒な質問攻めも丁寧に対応していただきました。

面倒な質問
1:ヤマト引っ越し便となってるが、ヤマトHPを見ると2名で来て設置して梱包材引き取り
となってますがそうですか?

→いえ実は表現が良くなかった、一般便で送るのでドライバー1名でもヤマトさんは本当に親切に良くやってくれるのでヤマトを選びました。

はい 私もそう思います、ヤマトさんって時に”神”に思えることあるぐらい →立派です

またKB1TOOLSさんのご担当の方も正直に話してくれて、へんな言い訳しないでこれも優秀

2:自在キャスターのオプションがあるのですが、今現在ラインナップに出てないのですが対応してくれますか?

→はい すぐに商品ページをつくってお知らせします

という商売とはいえ面倒なことでありますが、素早い対応に感謝です。

届きました
 ヤマト運輸さんに事前に電話して荷下ろし手伝うので到着したら教えてくださいね と伝えましたが、、、、
ピンポーンーー ありゃ台車にのって既にドアの前に

すげーなー60Kg降ろせちゃうんだ

ドア前まで という宅急便規定があると思いますが、もちろんヤマトさんです、一緒に玄関から廊下まで手伝ってくれました。ありがとう!ヤマト運輸さん



 知らなかったキャスターは自分でつけるのね
唯一自慢のBetaのラチェト(これぐらしか逸品と言われる工具は持ってない)
いやーさすがです ラチェト、セットで1000円ぐらいに付いてくるハンドルとは訳が違います!ギヤ比というの?でしょうか小刻みなんです(遊びが少ない?)

そして4輪自在にするためのキャスター別途2個購入したもの

1個3000円ぐらい(ちょっとお高いのとブレーキ無くて良いので)

設置に時間余裕があれば到着後キャスターのピッチを計って、合致しそうなハンマーキャスターやナンシンキャスターから調べることも と思ったのですが時間の制約で
到着→組み立て→設置としたかったので今回は専用品で。

、、、、、勘弁してください そのキャスターのピッチ計測せず取り付けてしまったのです、よって情報提供ができない 誠 何の為のブログですか 申し訳ありません。



無事設置完了です
 寝かしてキャスター取り付けした後に、一人で起こすことはできました。

お品
私は満足です 他のキャビネットと比較できてないのですみません が
引き出しの感じ、塗装の感じ、筐体の建て伏しの感じ
どれをとってもOK

引き出しにひくマット
が 付属だったような、、、、、勘違いか
ま いいや ダイソーで何か探してこよう

はい これでいいでしょ本当は黒色が良かったのですが品切れ
 1枚で2段はとれないので7枚700円 まいいでしょそれぐらいなら
早速持ち帰って1段目の引出し引き出してサイズ採寸

はいはい OKね じゃこれで7段だから先に同じ寸法で7枚裁断してしまいましょう
ね 効率大事ですからね はいはい。

では引いていきましょう
一番上からね、、、、、

7段目(一番下の引出し)の引き出しを初めて引いたら、、、、、、
そこに、、、黒いマットが7枚一括で、、、、、

いや 別に良い!黒い純正マットは後生大事にとっておきましょう












2014年6月22日日曜日

W463 グリス


メカニカルな踏み込んだことを、わかっちゃいないので恐縮ですが、
このボール状の光ってる部分にグリス供給が重要である!ことは知っております。

とある日、、、
駐車場床に何やら怪しい物体が落ちている。あれ?お犬様のあれ?
 恐る恐る近づいて見ると、何だグリスである、しかしかなり大量ですな。
車輌床下に潜る前に何となく、先日車検整備終えたばかりなので多分その関係でしょう
と想像しつつ、潜ってみました。

 かなりの勢いで飛び散っております、さて、これはどうするのが正しいのか?
わかっておりません。もちろんタイヤとか遠くに飛び散ったものは拭き取ることはわかりますが、肝心な光るボール部分をどこまで綺麗して良い物か?、、、

お世話になっております整備ご担当に写真を送って相談しました。

拭き取ってもらっても大丈夫、また後から出てくるので。とのことでした。
油汚れ一つ無い下回りの方々もおられるようですが、今回は”ほどほどに”拭き取って終わりにしました 。その後床に落ちてる様子もないので、次回お天気良い日にでもまた潜ってみます。

拭き取るのは大変ですが、こんなに大量にグリスを入れてくれて感謝 と思ってしまうのは私だけ?、、、、

PS:やっぱ床下潜るマットは失敗
これ買おうかな、二つ折りできそうだし
 6月13日から赤レンガで展示会があったそうでG350試乗 や6X6展示
出向きたかったですが週末が忙し仕事故 断念!

2014年6月4日水曜日

WAKO'S SH-R スーパーハード W150未塗装樹脂用耐久コート剤

もう何という逸品なんでしょ 助かっております WAKO'S様

タイトル通り未塗装部分の黒色が白ちゃけてくると、貧相である。
ミラーカバー、ハンドルドアノブ、ボンネットの空気取り入れ口、サイドモールなど
使用箇所が沢山あります。

この商品を知る前は、 オートグリム バンパーケアーを使用してましたが
いやー すみません、オートグリム様 こちらに浮気してしまいました。
だって ベトベトしないし耐久性もね すごく良いんです

使用方法など簡単
スポンジにつけて塗るだけ
 この付属のスポンジがとても便利→別途欲しいので探しましたが、、、
お高い、、、ダイソーにもさすが無かった。

こちら様が一番コスパが良いようでした。
 http://www.nano-glass.jp/SHOP/coating-others-009.html


わからんこと:
なぜ未塗装なの?


教訓:
巨匠と言われる方のコラムで、
ボンネット開けた時に、”こりゃ死んでるわな”と一目でわかる
愛情の問題ですわ。

この意味を解説してくれてる方によると、外装(外見)だけせっせと磨いて エンジンルームは泥だらけ、ひょっとすると開けたこともない。そんな奴は所詮、、、、
ということらしい。

あーーーーツと、磨かなきゃエンジンルーム!

2014年6月1日日曜日

W463 右ハンドルの問題点 アクセルペダル

W463 右ハンドルの問題点 アクセルペダル


 別件で恐縮ですが、家の畳がボロくなってきて(琉球畳もどき で剥がしてみたら情けなくてペラペラフェイク畳、イヤ私本人が当時現物を見ないで選んだのだから仕方ない)交換しないといけない に時間をとられてW463どころではない!が一段落しました。

ほんのちょっとだけ聞いてくださいな、誰も聞いてくんないので。

例によって業者に頼めば良いのに、、、、畳交換するなら、また数年後交換?あーー無理面倒!ならばいっそのことフローリングにしちゃえばOK(一部屋ぐらいは畳 と思って建築しましたがやっぱ性分に合わない)と考え、さらに調べるとそりゃ人様にやっていただく工賃は値が張る(あたりまえです人件費が高額なのは、弊社だってそうです)

あ!誰も訪ねて来るような家でないので自分でやっちゃお

仕事柄、檜に親しみがあるのと、既存部屋も檜なので材料探しで一手間
1:床暖房対応であること
2:長方向に対して事前に希望長にカットしてくれること
3:当時は無塗装でOKと豪語してましたが、やっぱ10数年たつと汚れが目立つので
塗装済み(それもやっぱオスモ系塗料)であること
4:節 気にしないので、なるべく安価

 以上すべて合致が、こちら様です、有限会社洪水製材所
お世話になりました、ありがとうございます
 http://www.e-zaimokuya.com/

平米、何畳はわかってるようでむずかしいもので、
 m²単価 ¥8,257
 15×105×3900 8枚 ¥27,000
となっていても最初は戸惑うものです。6畳でこれが24枚必要 となるわけです。

筋肉痛で次の日は休めるスケジュールがよろしいようで



すみません それでですねペダルの件ですが



もちろんショップ販売されてる「あんこ」を装着してるのですが、、、
それでもまだ低い(もっと手前に)のですよ、ブレーキペダルから、”パッと”アクセルに行く時、”スカッ”と空振り状態 になるのです。

あのねベンツさん いくら軍隊ブーツ用にしてます とか何かで読んだ覚えがあるのですが、ペダルの段差はなぜ?オルガン式ペダルは確かに重いブーツ用だったのでしょう当時は。が しかし段差は必要ないっしょ!

で 仕方ないので自分で”増しアンコ“改造しました、アクリル板とかは高価なのと加工が大変なので単純に木です材木!
1:20mmぐらいの材木を既に装着してるアンコサイズにカット
2:既存アンコに開いてるネジ穴をコピーしてドリルで穴あける
3:既存ボルトナットより長めのネジを数種用意して現物調整して
4:非常に辛い体制で装着する
以上です。

ずいぶんと昔に改造したので写真を見ると材質は合板(ベニヤ)のようです。
合板は大変ありがたい材料ではあります、既に無くてはならない構造品目です、
もちろん我が家の建築下地で使われております、が 問題が無いわけではありません、
言えることは、せめて見えるところ、触れるところには使用しないで済む用に努力する、

努力とは、こちらが努力しても、大工さんや施工店は無理です と必ず言います、合板でなきゃと高額になるし歪むし と。

同じ考え方の施工店や設計士さんと出会う以外方法はありません。

右ハンドル特有の問題か検証できてないので、申し訳ありません が これも何かで読んだような。

既にオルガン式では最近のはないようですよね 一般的な吊り下げ式
一度G350を試乗 してみたいものです→UCARで500万になるころにはご臨終年齢か→
悩み所でもある